メディアファイルのサンプル
アップデート!@02202019
1.【段落間のスペースを追加する方法】
文章を作成している途中で「Enter」キーを押すと、「文章を入力、または/でブロックを選択」という文字が薄く書かれた空白が出てきます。しかしながら、この空白はホームページに反映されず、自動的に詰められてしまいます!
↑のスペースは自動的に詰められてしまいます。
行と行の間にスペースを作るには、「Shift+Enter」を押しましょう!
こんなふうに行と行の間にスペースを作ることができます。
2.【いろいろな文字編集機能の追加】
・太文字、取り消し線、下線、リンク作成、マーカー2種などを追加できるようにしてみました。(日本語の斜め文字はページに反映されないようです。Solo alfabeto se puede cambiar)
変更したい文字を選択した後、↓のメニューから追加できます。
・右側の「ブロック」から、文字の色を部分的に変更できるようにしてみました(↑のメニューに追加はできないようです)。
変えたい文字を選択→右側「ブロック」の「inline Text Colour」「inline Background Colour」の2つの項目から変更可能です。「色設定」の下にあります。
3.【不要な投稿編集項目の削除】
右側「文章」タブから、いくつか要素をなくして、見やすくしました。現在は↓のような状態になっています。
この中で特に重要なのは「カテゴリー」と「アイキャッチ画像」です。ほかは特にいじる必要はありませんが、投稿ごとにこの2項目だけは設定してください。
4.【コンテンツが追加できない問題への対応】
画像などを掲載した後に「Enter」を押すと、「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」という表示がでてエラーになっていました。
現在は通常の更新の範囲内では出ないようになっていると思います。
特殊な操作で発生する可能性は以後もありますので、問題が起き次第お知らせください。
以上です。
追補:
他にも1つ、エディターの次善案を用意しています。
やはり扱いが難しいということであればそちらを試してみましょう。
またご相談ください。
基本的な流れは
1.文章や画像を、ワードファイルを編集するようにして作る
2.右側にある細かい編集画面を使い、記事をまとめる
3.右上「公開する」ボタンでホームページにアップロードする
の3つです。以下細かく説明していきます。
1.【投稿ページへ行く】
1.ダッシュボード上から3つ目投稿バーをクリック
2.一番上、「投稿」の隣にある「新規追加」をクリック
3.このような編集画面が出てきます。
2.【基本的な文章の入力】
A.「タイトルを追加」をクリックすると記事タイトルを入力できます
B.その下の「文章を入力、または~」をクリックすると文章を入力できます
3.【画像の挿入、編集】
画像をコピー&ペーストすると、どこでも↓のように画像を挿入できます。
画像を1回クリックすると下のような画面になります。
・画像の下、右にある青い●をドラッグすると画像の大きさを調整できます。
・画像の上のバーでは、画像の表示位置を調整したり、画像を編集できます。
同じく画像を1回クリックしたときに、右側に↓のようなバーが表示されます。
文章や画像のひとまとまりのことを「ブロック」と呼びます。文章なら1段落分、画像なら1つ分です。
今は画像をクリックしているので、画像に関する「ブロック」の編集画面が出ています。
(Altテキストはあまりそれ自体で意味はない箇所ですので無視して大丈夫です。)
下部の「画像サイズ」「画像の寸法」から、より細かい画像の大きさを指定することができます。
4.【文章の編集】
文章をクリックすると、段落の左上にこのようなバーが出てきます。
左端、右端のものは、今は置いておいても大丈夫です。
真ん中の3つのボタンを使うと、それぞれ左揃え、中央揃え、右揃えが変更できます。
テキストの段落を同じようにクリックすると右側に↓のような、テキストのより詳細な編集画面が出てきます。
ここでは、文字のサイズや
文章の背景色、
文字の色、
また段落の書き出し文字を大きくする「ドロップキャップ」の有無が設定できます。
テキストは、一文字ずつ大きさや色を変えたりできず、ブロック(段落)単位で全部変わってしまうことにご注意ください。
5.【投稿全体の編集】
最後に、投稿全体の編集をしましょう。
先ほど文字や画像で使った、右側の編集画面を見てみましょう。
↑の「文章」の方をクリックすると、下のような、生地全体の編集画面へ移ります。
最初の方の情報については、とりあえず
・公開状態=公開
・公開=今すぐ
になっていることを確認していればOKです。
その下の「先頭に固定表示」「レビュー待ち」
「パーマリンク」もスルーしましょう。
大事なのは、次の「カテゴリー」です。
「カテゴリー」の右側にある 矢印(Ⅴ)マークをクリックすると、↓のように展開します。
例えば日系社会の食べ物に関するお祭りについての記事を書いた場合は、「イベント・お祭り」「日系社会」「食事」の左のボックスをそれぞれクリックします。
すると、上の図のようにチェックマークがつきます。
こうすると、出来上がったHPのメニューで例えば「食事」を選ぶと、「食事」のカテゴリーがついた記事だけが整理されて出てくるようになっています。
閲覧者が、好きなカテゴリーだけに記事を絞って見るための仕組みです。
【説明続き】
文章の編集コーナーは沢山あり、「タグ」から下は左のようになっています。
「タグ」は「カテゴリー」と比べて今はあまり重要ではないので無視してしまいましょう。
他の部分も特に今のまま変えずに問題ありません。
ここで大事なのは「アイキャッチ画像」です。
アイキャッチ画像とは、各記事の最初に表示される画像の事です。
【アイキャッチ画像の設定】
「アイキャッチ画像を設定」というボタンを押すと、↓のような画面が出てきます。
この画面では、今まで使った画像データ全体が全て一覧表示されています。
ここから使いたいファイルをクリックします。
使いたい画像がない場合は、
左上の「ファイルのアップロード」から新しくファイルを一覧に追加してからクリックします。
すると、右側にクリックした画像の詳細な情報が掲載されます。
(右上「画像の編集」「完全に削除する」でサイズを変更したり、削除したりできます)
選択したファイルで問題なければ、最後に右下の「選択」を押します。
下のようになっていれば成功です。
6.【記事の公開】
投稿の編集画面右上に、「公開する」画面があります。
ここから更に「公開」をクリックすると、実際にホームページに記事が投稿されます。
「公開する」の左隣にある「プレビュー」をクリックすると、実際にどのように記事が映るか確認することができます。
以上、細かい投稿方法の説明でした。
7.【投稿した記事の修正】
ダッシュボード画面の「投稿」をクリックして下のような画面がでたら、「タイトル」にある記事の名前をクリックすると、投稿の編集画面に移ることができます。記事の削除などもここから行えます。